カミハヤMAの監査ログについて
本記事では、カミハヤMAの監査ログの内容と利用シーンについて説明します。
目次
1.はじめに
2.監査ログの利用シーンについて
3.最後に
1.はじめに
カミハヤMAの監査ログでは、コンタクトレコードのフィールドが変更されるとその変更内容と誰が変更したのかを記録します。変更前の値と変更後の値の両方が表示されるので、コンタクトに関する古い情報を見つけなければならない場合に便利です。
2.監査ログの利用シーンについて
監査ログのアップデートは、ユーザーがアップデートした場合とシステムアップデートと大きく2種類あります。
システムアップデートには、キャンペーンアクション、フォーム送信アクション、ポイントトリガー、他システム連携によってコンタクトレコードのフィールドが変更された場合に監査ログとして残ります。
例として本記事では、特定のコンタクトがオプトアウトに至ったのがメール読者がオプトアウト申請した場合、カミハヤMAのユーザー(システム担当者など)が手動で特定のコンタクトをオプトアウトした場合、それぞれがどのように監査ログに記録されるのかを見ていきましょう。
【メール読者がメール本部んから購読解除いた場合】

【カミハヤMAのユーザー(システム担当者)が手動でDoNotContactフラグを付与した場合】

(参考)
【User unknownでハードバウンスメールとなった場合】

3.最後に
いかがでしたでしょうか。最後にコンタクト情報が変更前、変更後でどのように監査ログ上から見えるのかをご紹介します。

コンタクトに関する古い情報を見つけなければならない場合には、本記事でご紹介しました監査ログをご確認いただければと思います。